Asami Kiyokawa
Info
2023.07.18

「虎ノ門ヒルズ駅」にてパブリックアート「Our New World (Toranomon)」が公開されました。 「虎ノ門ヒルズ駅」にてパブリックアート「Our New World (Toranomon)」が公開されました。

東京メトロ日比谷線「⻁ノ門ヒルズ駅」地下2階改札内コンコースにて、清川あさみ監修の地下空間に広がる誰も見たことのない都市「Our New World (Toranomon)」が設置されました。

公益財団法人日本交通文化協会、森ビル株式会社、公益財団法人メトロ文化財団の協賛のもと実現しました。

人も景色も未来に向かって移ろっていく。
見た事のないあり方のステンドグラスで、地下であっても動く世界とその移ろいを表現したい。
そんな想いから、訪れた世界中の都市や新しい⻁ノ門エリアの風景を集めて、誰も見たことのない新たな都市を創造しました。

制作期間は約8ヶ月。ステンドグラスの上に見る角度によって見え方が変わるレンチキュラーレンズの型ガラスを重ねて立体感や動きを出す、という実験を繰り返し思いついた新しいアイデアから完成した作品です。
縦約2.7m、横約6.0m、ガラスは全243種類の計3,351ピースを使用しています。

見る角度によって見え方が変わる効果を取り入れることで、無数のイメージからなるそれぞれの都市の歴史や、文化の多様性とその重なりが浮かび上がります。
歩みを進めるごとに景色は変わり、今見た景色は過去になり、明日見る景色は今見た景色とは違う新たな未来を見せ、行き交う人々に刺激や時の流れを感じさせます。
それが近代的な⻁ノ門ヒルズ駅と結びつき、新たな⻁ノ門の街とつながり、共存していきます。

色んな距離や角度から、誰も見たことのない新たな都市をぜひご覧ください。

東京メトロ日比谷線「⻁ノ門ヒルズ駅」地下2階改札内コンコースにて、清川あさみ監修の地下空間に広がる誰も見たことのない都市「Our New World (Toranomon)」が設置されました。

公益財団法人日本交通文化協会、森ビル株式会社、公益財団法人メトロ文化財団の協賛のもと実現しました。

人も景色も未来に向かって移ろっていく。
見た事のないあり方のステンドグラスで、地下であっても動く世界とその移ろいを表現したい。
そんな想いから、訪れた世界中の都市や新しい⻁ノ門エリアの風景を集めて、誰も見たことのない新たな都市を創造しました。

制作期間は約8ヶ月。ステンドグラスの上に見る角度によって見え方が変わるレンチキュラーレンズの型ガラスを重ねて立体感や動きを出す、という実験を繰り返し思いついた新しいアイデアから完成した作品です。
縦約2.7m、横約6.0m、ガラスは全243種類の計3,351ピースを使用しています。

見る角度によって見え方が変わる効果を取り入れることで、無数のイメージからなるそれぞれの都市の歴史や、文化の多様性とその重なりが浮かび上がります。
歩みを進めるごとに景色は変わり、今見た景色は過去になり、明日見る景色は今見た景色とは違う新たな未来を見せ、行き交う人々に刺激や時の流れを感じさせます。
それが近代的な⻁ノ門ヒルズ駅と結びつき、新たな⻁ノ門の街とつながり、共存していきます。

色んな距離や角度から、誰も見たことのない新たな都市をぜひご覧ください。

Info
2023.07.07

夏季休業のお知らせ Notice of Office Closure

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
──
■夏季休業期間
2023年8月11日(金)~8月20日(日)
──
休業期間中にいただいたお問い合わせについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

We are sorry for the inconvenience, but the following dates will be closed in the summer.
──
■ Summer holiday period
August 11, 2023 (Friday) -August 20 (Sunday)
──
Inquiries received during the holiday period will be answered in sequence after the business start date.
We apologize for any inconvenience, and thank you for your understanding.

Exhibition
2023.03.02

清川あさみ個展「I'm nobody. 何者でもない」開催のお知らせ 清川あさみ個展「I'm nobody. 何者でもない」開催のお知らせ

清川はこれまで、代表作「美⼥採集」や「TOKYOMONSTER」など、写真や刺繍をベースに、個⼈のアイデンティティを形成する“内⾯”と”外⾯”の関係や、そこに⽣じる⼼理的な⽭盾やギャップなどを主題とした作品を国内外で発表してきました。
その地点からさらに“内⾯”の深層部を捉えようとする試みは、⻄陣織に逆らって⼿で施された刺繍作品や、⾼級な帯地に⽤いられてきた焼箔(銀が硫化して変⾊する性質を利⽤した織りの技法)をベースにしたドローイング作品など、より抽象度の⾼い作品へと繋がっていきます。開催地・京都において⻑い歴史を誇る伝統技術に独⾃の表現を加えて進化する清川の作品に、鑑賞者は⾃分⾃⾝の姿を⾒出すかもしれません。

いつの時代も⼈の⼼の本質は変わらないものなのかもしれません。
⾃分が⾃分であることに⾃信を持っていられる⼈はどのくらいいるのでしょうか。
⾃分は何者か答えられる⼈は、どのくらいいるのでしょうか。
世界が混沌を極めるなか、⼈は⾃らの⼼に向き合い、この世界と⼈間という存在の関係について、考え続けています。
私達は⽣きながらにして彷徨い、旅をする。
――清川あさみ

詳しくはこちらをご覧ください。
──
▼展覧会概要
清川あさみ個展「I’m nobody. 何者でもない」
期間|2023年4⽉28⽇(⾦)〜 6⽉4⽇(⽇)
会場|MtK Contemporary Art
お問い合わせ|info@mtkcontemporaryart.com

清川はこれまで、代表作「美⼥採集」や「TOKYOMONSTER」など、写真や刺繍をベースに、個⼈のアイデンティティを形成する“内⾯”と”外⾯”の関係や、そこに⽣じる⼼理的な⽭盾やギャップなどを主題とした作品を国内外で発表してきました。
その地点からさらに“内⾯”の深層部を捉えようとする試みは、⻄陣織に逆らって⼿で施された刺繍作品や、⾼級な帯地に⽤いられてきた焼箔(銀が硫化して変⾊する性質を利⽤した織りの技法)をベースにしたドローイング作品など、より抽象度の⾼い作品へと繋がっていきます。開催地・京都において⻑い歴史を誇る伝統技術に独⾃の表現を加えて進化する清川の作品に、鑑賞者は⾃分⾃⾝の姿を⾒出すかもしれません。

いつの時代も⼈の⼼の本質は変わらないものなのかもしれません。
⾃分が⾃分であることに⾃信を持っていられる⼈はどのくらいいるのでしょうか。
⾃分は何者か答えられる⼈は、どのくらいいるのでしょうか。
世界が混沌を極めるなか、⼈は⾃らの⼼に向き合い、この世界と⼈間という存在の関係について、考え続けています。
私達は⽣きながらにして彷徨い、旅をする。
――清川あさみ

詳しくはこちらをご覧ください。
──
▼展覧会概要
清川あさみ個展「I’m nobody. 何者でもない」
期間|2023年4⽉28⽇(⾦)〜 6⽉4⽇(⽇)
会場|MtK Contemporary Art
お問い合わせ|info@mtkcontemporaryart.com

Exhibition
2023.02.08

清川あさみ個展「Mirror World」開催のお知らせ Information About Asami Kiyokawa’s New Solo Exhibition, Mirror World

清川あさみが長きに渡って制作を続ける写真や本などに刺繍を施す作品に加え、アクリルやUVプリントを使用した作品など、幅広い表現によって厚みを増した清川の最新のプレゼンテーションをご覧いただけます。ʻ鏡の世界ʼを意味する本展のタイトルは、メタバースやデジタルツインなどの新しい情報技術によって築かれた「もう一つの都市」とも呼べる仮想世界を示唆しています。本展では仮想世界と現実世界の錯綜を表すことで、現代に生きる人々の複雑化するアイデンティティを示し、その深部に迫ります。
詳しくはプレスリリースをご覧ください。
──
▼展覧会概要
清川あさみ個展「Mirror World」
期間|2023年2月23日(木)~3月31日(金)
会場|MAKI Gallery / 天王洲 I, 東京
お問い合わせ|tel: 03 6434 7705 / info@MAKIGallery.com

This presentation showcases the most recent developments in Kiyokawa’s eclectic practice, encompassing a wide range of media from UV prints to embroidered photographs and books, an art form with which the artist has worked for a long time. The title of the exhibition refers to the virtual realm, which the artist interprets as an “alternate city” built using new technologies like metaverses and digital twins. By highlighting the intricate relationship between the real and virtual worlds, Mirror World delves deep into how our identities in the contemporary age have become increasingly multifarious and complex.
Press release
──
Overview of the Exhibition
Asami Kiyokawa
Mirror World

Venue: MAKI Gallery / Tennoz I, Tokyo
Dates: February 23 (Thu.) – March 31 (Fri.), 2023

Info
2022.12.21

年末年始休業のお知らせ Notice of The year-end and New Year holidays

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を年末年始休業とさせていただきます。
──
■年末年始休業期間
2022年12月28日(水) ~ 2023年1月4日(水)
──
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

We are sorry for the inconvenience, but the following dates will be closed in The year-end and New Year holidays.
──
■ The year-end and New Year holidays period
December 28, 2022 (Wednesday) – January 4, 2023 (Wednesday)
──
Inquiries received during the holiday period will be answered in sequence after the business start date.
We apologize for any inconvenience, and thank you for your understanding.

prev next